未分類
「え、透明⁉ 新しい有機液肥ができました!」
~名付け親、大募集! あなたのセンスが肥料の未来を変えるかも?~ 合同会社富士山朝霧Biomassでは、静岡県立大学との共同研究を通じて、なんと「脱色・脱臭」に成功した 透明な有機液肥 を開発しました!特許も出願中のこの […]
富士宮高校会議所主催SDGsコンテスト(一般部門)で「ゴールドグランプリ賞」を受賞しました。
牛ふん尿由来のバイオ液肥を使用した遊休農地の再生を当社のスーパー液肥で、富士・富士宮の遊休農地を再生することを理念とする”合同会社アグリノ”様とのコラボで、富士宮市北山地先の遊休農地にサツマイモを栽培し、農地栽培したこと […]
「日本有機資源協会」の皆様をゲストにプラント利用農家の方々とランチミーティングしました。
6月19日に当プラントを利用する酪農家様方と一般社団法人日本有機資源協会の方々と意見交換をしました。
インド仕様のメタンガス車を見てきました。
「人とくるまのテクノロジー」展で、スズキ㈱のブースに展示されている、インド仕様のメタンガス車を見てきました。メタンガス車はメタンガスボンベを搭載して牛のふん尿由来のメタンガスで走行できるとともに、ガソリンでも走ることがで […]
静岡県立大と連携するバイオ液肥の実証を開始しました。
場所は北山地先の天満宮東側の遊休農地で、合同会社アグリノが管理してサツマイモと落花生を5月に作付けする予定です。その基肥としてバイオ液肥(S)を4月15日に散布しました
富士宮市のオーガニックコミュニティの例会に参加しました。
富士宮市のオーガニックコミュニティの皆様が定例的に行われている例会が、3月19日に開催され、飛び入り参加して、畜産バイオマス由来のBio液肥の紹介をして参りました。
利用農家さんたちとランチミーティングしました。
2月29日に出資会社の方々と利用農家の方々と意見交換しました。液肥の利用価値のことや利用活用方法のこと。さらに出資参加されている企業側からは、バイオガスを発電以外の利用方法で実証しているという報告もありました。どんなこと […]
朝霧Bio液肥と固液分離堆肥の提供について
当プラントでは、朝霧Bio液肥(通称「スーパー液肥」)と固液分離堆肥(通称「Bio堆肥」)を容器持参でプラントにお越しいただいた一般の方に無料でお渡ししております。 本日(2/27)富士市松野から望月市議と2名の農家の方 […]